温活リンパケアサロン”くろり”オーナー紹介
テスト
温活リンパケアサロンくろり、オーナーのYOKOです。
くろりは、昨年の8月に富士市にオープンいたしました。
わたしは、コロナ禍になるまでは、8年間、介護職でした。
老人介護施設で働く中で、出会ったのがアロマタッチケアでした。
職場の研修で利用者さんの為の、介護リンパを学び、
デイサービスに通う利用者さんへと、ケアリラクという名目で
サービスとして施術をしていました。
もともと、利用者さんとふれあいを大切にしていた私。
一年中手が暖かく、冷え知らずのわたしの手に
「あんたの手は本当あったかいね~」と
おじいちゃん、おばあちゃんに人気の「手」
その手でリンパケアを施すと、本当に喜んでいただいていました。
足や手に振れること・・・
普段不機嫌がちな利用者さんも、笑顔になったり
良く寝れるんだよね。と楽しみにしてくれていたり
デイサービスに来ると、1日椅子に座っている利用者さん
足がむくんでぱんぱんの足も、血流が悪くてすごい色になってしまっている足も
ぽかぽかと温かみをとりもどして、血色もよく、肌色もよくなっていく…
リンパケアもだけれど、触れてお手当てのようなタッチケアにますます興味が
そんな時に緊急事態宣言が出て、難病児を育てるわたしには、
たくさんの利用者さんと関わる介護の仕事は、娘に対しての命のリスクが高すぎて
休職を余儀なくされました。
緊急事態宣言が解除されて、少しまだ緊張感がほどけたコロナ2年目の頃に
もっともっとリンパケアを深く学びたい!しっかり資格を取りたい!と
マンツーマンで教えてくれるアロマリンパケアスクールへと通いました。
資格取得後は、まだまだコロナ禍なので、自宅で口コミ~知り合い程度で
練習を兼ねて自宅サロンを開始しました。
それと並行して、更に経路リンパ・介護リンパケアセラピスト・筋膜リリースを学び
セルフケアをもお伝えできるセラピストになりたいと
健康ソムリエ資格も取得。
『温める』『体を動かす』『食べる』の3つの養生を自分も開始。
その中で、本気で温活するなら!!と『黄土座浴よもぎ蒸し』を導入しました。
そして昨年の5月に人生を変える運命の出会いとなる物件との出会い!
起業して自宅サロン以外でやれる人間ではないなって思っていたのですが
いろいろな方が背を押してくれて、想いに賛同してくれて
5月に契約!3ヵ月、仲間や家族とプレハブ事務所だった場所を
セルフリノベーションし、8月に『くろり』は誕生いたしました!
古いプレハブリノベーションのビフォーアフターをちょっとだけ公開しますね。
きらびやかな、キラキラなサロンではないですが、
仲間とあーでもない、こーでもない、こーしたら?あーしたら?で作り上げた
愛着ある大切なサロンができあがりました。
私自身4児の母であり、一人は難病を抱えていて、重度の障害もあります。
そして起立性調節障害という『朝起きられない』という思春期特有の病気と闘う末っ子がいます。 そんな子達を支援したいという想いもあって、サロンの3つのスペースの一つを
思春期の母子の居場所として開放したり、皆が集い、学べる場にしたいと
サロンとは別に癒しのフリースペースとしてリノベーションしました。
ちょっと普通のサロンとは違った、多機能な部分があるサロンになりましたが、
いろいろな人や想いが循環する、みんなのサロンとなるように頑張って行きたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
0コメント